「FM北海道」一陸技求人情報
●●●雑誌『電波受験界』2013年12月号に一陸技の資格者に向けての求人情報「FM北海道」が掲載されています。(2013.11.20)
●●●雑誌『電波受験界』2013年12月号に一陸技の資格者に向けての求人情報「FM北海道」が掲載されています。(2013.11.20)
先日12月22日(土)、関西学院大学総合政策学部(神戸三田キャンパス)での「電波利用講座」において、屋外無線LANの構築実習を行いました。そのときの写真が本講座のブログにあります。その写真の一部を次のところからご覧ください。こちら をクリックしてください。
11月10日(土)関西学院大学総合政策学部(神戸三田キャンパス)〔Ⅱ号館107教室〕のリサーチ・フェアで,「電波の基礎知識と無線の国家試験について」と題して,電波利用講座の公開模擬授業(誰でも無料で参加OK)を曽根が担当しました。本授業の模様等はUstreamでライブ中継《検索:dmpry》しました。ありがとうございました。(2012.11.11)
関西学院大学総合政策学部(神戸三田キャンパス)において,「電波利用講座」で戸外での無線LAN構築実習を非常勤講師として担当教員全員で指導しました。(2012.12.22)
【ご連絡】
2012.10.27 PM11:59にご質問をいただいた方へ,メールアドレスnpb・・・の不具合があって返信メールができません。パソコンメール等で再度ご連絡いただければ幸いです。(2012.10.28)
大変遅くなりましたが,一総通無線工学A・無線工学Bのねらいどころが完成しました。
ただ,一般的にわずかしか書籍等が出版されてない状況なので,このねらいどころは,「多肢選択式のテクニック」にのみ絞りました。価格も安価にしていますので,一総通A・B以外の受験生にも少なからずお役に立つものと考えています。特別版よりある程度の期間限定の予定ですので,お早めに購入していただければ幸いです。
※現在は一総通については行っておりません。
先日のブログに書きました平成20年1月期一陸技の問題について,今試験実施機関に問い合わせ中です。
特に無線工学AのA-15の問題は,議論になっています。
したがって,組み合わせ問題において,どの程度の不具合の選択肢があるとき,どのような処置がされたかという,他の国家試験や大学の入学試験等の情報があれば多くの方に教えていただきたいのです。
理論的な説得力が必要ですので,お願いいたします。
5点追加されるか,されないかだけでなく,透明性があるすっきりした結論がでれば,情報通信関係のその発展に対して一つの貢献ができるのではないかと考えています。
2008年1月22日(火)~25日(金)に行われた平成20年1月期の一陸技と二陸技の国家試験について,教えに行っている学校でこの試験の受験生から聞いたことを述べてみます。
各科目の試験は,本ブログで指摘した「ねらいどころ」や「多肢選択式テクニック」は,有効に働いたと感じられました。
ただ,今回の試験では,試験の最初等に誤字等の訂正が試験官から比較的多くあったそうです。また,一陸技無線工学Aの試験問題で,A-15,B-5の問題では,二つ答が考えられるところがあり,専門の先生も疑問を感じておられるそうです。この2問については,試験実施機関に聞いてみる予定です。この件は,ボーダーライン上の受験生もおり,重要なポイントになるかもしれませんね。
ところで,ある受験生からは,一陸技は,出題範囲が二陸技より少し狭くて深いそうで,一方,二陸技は,出題範囲が広くで浅いそうです。
そういう意味も含めて,一陸技のほうが二陸技より,やさしかったという意見が受験生の中からありました。
試験の解答は,1週間から10日ぐらいすれば,無線協会のホームページに掲載されるそうです。
今回の受験生の方,お疲れさんです。
大変遅くなりましたが,平成20年2月期の一陸特「無線工学」のねらいどころが本日完成しました。
ご要望がありました二陸技の「ねらいどころ」が昨日完成しました。大変遅くなり申し訳ありませんでした。
ご検討いただければ幸いです。
長年研究しております「投資配当型回数券」方式すなわちFS技術〔瀬戸大橋の通行料金制度等で応用可能であり,この研究の基になった発明は,日本の特許を取得し,さらにアメリカ特許商標庁より特許許可通知書をいただいています。〕が,OHK岡山放送(フジテレビ系)で2007年12月10日(月)に「スーパーニュース」の番組内で紹介されインタビューに答えました。
このテレビの映像については,曽根までメールにてお問い合わせくださいね。
先週の木曜日,長年研究している瀬戸大橋の通行料金について岡山県にあるOHK岡山放送(フジテレビ系)より取材を受けました。その内容が本日18時すぎにOHKスーパーニュースの番組内で放送されます。
内容の見出しは,本日新聞休刊日より,昨日の新聞のテレビ欄に書かれています。
放送区域内の方でこの放送されたテレビ内容を見てご質問等があれば,どしどし次のメールアドレスへ送ってくださいね。team-s-one@mx8.tiki.ne.jp
SOSの件 | 「ねらいどころ」についてヒトコト | トップページ | ニュース | メルマガ発行情報 | 健康管理が大事 | 国家試験 地デジ要注意 | 無線従事者国家試験攻略法 | 特定商取引に基づく表示 | 的中状況 | 航空局の国家公務員への道 | 過去に本ブログに投稿した記事 | 過去の「ねらいどころ」完成紹介